サカマンマ

母ちゃんもサッカー頑張るからお前も頑張れ 

サカマンマ

チーム選びを考える

f:id:horimimi:20190422175942j:plain

こんばんは✨

ほりみみです😁

 

先日の大ケガを整形外科にて診察してきました✨

診断結果は…

『前十字靭帯の断裂と半月板の損傷』

 

でした!

まぁ…覚悟はしてましたが💦

(ひざグニッてなったし、バキッ!って音したし😅)

なかなかの重症でした😅

 

今年は審判の経験をたくさん積もうと、動き出そうとした矢先に💦

 

まぁやっちまったもんは仕方ない!

…と、言うことでこの一年は手術・リハビリ…そしてゼロからの体づくりをしようと思います✨

このblogの最初のイラストを使って、治っていく過程を記録していく予定です✨

楽しみがひとつ増えた!!

 

そんなこんなで今日のテーマはこちら

 

チーム選びをほりみみ的に考えてみる

少年団への入団と退団を経験し、新しいチームへの移籍をしたほりみみ一家

その間に、ほりみみは短い間でしたがコーチとして試合ではベンチにも入らせてもらいました。

 

多くのチームのベンチ、コーチの姿、子供達の様子を目の当たりにして、個人的に思ったこと感じたことを踏まえて、

 

『今の私が、数年前の私に提案する』

 

つもりで 考えて見ようと思います。

 

 

子供がサッカーチームに入りたいと言ってきたら…

うん✨自主的にそんなこと言えるなんてすごい!!と一旦我が子を誉めつつ…

親はリアルなことを考えてみる。

 

① 自分達家族はチームにどう関わりたいのか?

できればなるべくお手伝いはしたくない…とか、子供と一緒にチームを楽しみたい✨とか、ご夫婦でもそうだし子供とも正直に話し合って、お互いの本音を知る。

このスタートで温度差があると、数年後には家族が誰も楽しくない…なんて雰囲気も正直あります。

 

特に、お弁当を作ったりお当番や役員などをする回数の多いママ側の意見はちゃんと聞きましょう✨

 

 

② サッカーを通して子供に求めるものとは?

まぁ…楽しければそれでいい!とか、友達づくり、体力づくり…色々ありますよね😊

プロを目指す!!なんて事も

ほりみみはエンジョイ側なので、本気でプロを目指す為の…は、わかんないから😅置いといて…

 

『子供がチームに所属してどう成長してほしいのか?』

をご夫婦で考えるのも大切だと思います。

 

ほりみみは実を言うと…子供に習い事としてサッカーをあんまりおすすめしていなかった😨ので…(この辺のお話はまたいつか)

 

『コミュニケーションツールとしてサッカー知っとくと大人になって遊べる場所がいっこ増えるし…あ、あとヘトヘトになるほど走ったりして体力削らないと、男子はパワーをもて余すからなぁ…』

 

などと言う適当な理由でした…😅

 

f:id:horimimi:20190422185615j:plain

 

 

少年団とクラブチーム

 

f:id:horimimi:20190422190017j:plain

サッカー経験者のご主人がいたら、その違いは恐らくパパさんの方が詳しいでしょう。

私は、一応経験者ですが…ハッキリ言って曖昧な認識しかありません(笑)

だから、ちょっと違うこともあるかも😅 …と保険をかける(笑)

 

この数年で私の周りで見てきた情報で比較

 

【少年団】

保護者などを中心にボランティアで成り立っている団体

 

《メリット》

親子ともに友達が増える

コーチ等を通して子供と一緒に楽しめる

お手伝いで関わることで子供の成長を感じることができる

月謝が安い(※外部コーチを雇っている場合は該当しないかも)

昔は小学校が母体だったことが多く、生活範囲にチームがあることが多いので近場で通うのが楽

 

《デメリット》

役員など運営の負担

車出し等の負担、お当番の負担

(※コーチやお当番も大変ですが…個人的には車出し係が一番大変だと感じました。また、車がないと…正直めちゃくちゃ肩身が狭いです。)

 

 

【クラブチーム】

指導ライセンスを持ったプロのコーチが運営するチーム 

 

《メリット》

役員や車出し、お当番等のお手伝いがほぼない おまかせ

子供の応援に集中できる

指導ライセンスを持ったコーチに適切な指導をしてもらえる

 

《デメリット》

月謝が高い

練習場所が遠いことが多く、通うのが大変 

 

 

 

…とまあこんな感じ??

地域にあって、近いし安いし…と少年団を我が家も選びました。辞めましたけど…😅

あ、

クラブチームは全国的にいい指導者が増えてきましたよね✨

 

きちんと長い目での子供の育成を考えたクラブチーム本当に多い!!

ただね…いいところは月謝が高い!!

 

仕方ないんです。コーチ達、サッカーでご飯食べてますからね。ですが、高額だからこそプライド持って仕事します。

 

少年団、月謝は運営費だけなのでやはり安いですよね。家計には優しくありがたい…ですが、意地悪にとらえると『安いんだから、文句言うなよ』的な部分もあります。

 

そこが少年団との月謝の大きな違いのひとつかもしれません。 

 

 

ほりみみ的チェックポイント

ここまではよくある比較?

でも、もっと見極めるにはチーム自体をできるだけ多く体験することがとにかく大事!

 

第1にもっとも大切なことは、我が子がチームの体験を楽しんでいるのか??みんなとは仲良くできそうか??

それは、体験後の子供に聞くとして…

 

グラウンドで見学するパパさんママさん達は是非チームに関わる大人を観察してください。

 

① コーチの人柄はチームのカラー

子供達を指導しているコーチ…どんな人ですか??

休憩中、コーチの周りにチームの子供達が自分から寄っていきますか?

子供達はよく笑っていますか?

体験の時に指導方針をきちんと話してくれましたか?

 

 

② 長い歴史のあるチーム

長い歴史を持つ老舗チーム、運営や指導者がしっかり世代交代してるかをチェック

なかなかの御大がいる場合は、その人の人柄を絶対にチェックしましょう。

試合会場で多く見ました。練習は見ないで試合のベンチに入りたがる御大…

時代遅れの酷い罵声を、名前も把握しないままチームの子供に浴びせます。

 

③ 強いと言われているチーム

保護者も子供もかなり個性が強くなってきます。リーダーシップをとる子供への扱いや保護者の雰囲気がチームのムードを確実に左右します。

とても難しいことですが、リーダーシップをとる保護者の取り巻きの雰囲気は要チェック。 

 

④ 試合を観に行きましょう

そのチームの雰囲気の本質は試合でわかります。

理想は、自分の子供の学年の他に高学年の試合を観ることです。

特に、負けている試合を観戦しましょう。指導者の本質はここで一番わかります。

ベンチに座る子供達の様子…応援している保護者の雰囲気。

 

f:id:horimimi:20190422200522j:plain



なんか…あんまり面白くない内容だったかなぁ😅

でもね、やっぱりお手伝いした者として…イチ母親として、ほんの少し知ってほしい。

ベンチサイドの…聞こえない声を聞いていた者として。

 

 

ひとりごと!

 

あ、これ独り言ってことにしよ!!(笑)

 

 

長くなったなぁ…

今日はここまで

 

と、おまけ✨

f:id:horimimi:20190422201542j:plain

 

 

大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と

大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と

  • 作者:大塚康生
  • 発売日: 2020/07/31
  • メディア: 単行本